-
ゆらゆら鯉のぼり(大)/ K-WOOD
¥35,200
ゆらゆら鯉のぼり(大)/ K-WOOD 初節句、端午の節句、こどもの日に♪ ぷっくりかわいい鯉がゆらゆら♪ 卓上タイプの室内用鯉のぼり ------------------------------------------------------------- ぷっくりまんまるでかわいい、吹き流し、真鯉、緋鯉、子鯉が、ちょこん、とつつくとゆらゆら♪ こちらはゆらゆら鯉のぼりの中で中間のサイズ、 中サイズ となります しっかりとしたヒモで結ばれている鯉たちですが、 紐と鯉は固定されておりませんので、全員同じような方向を向いていたり、 正面、後ろ姿、横からの姿が一度に楽しめるようにバラバラの向きにしたり…と 気分で変える事も♪ 木工旋盤とノミを使って職人さんの “てしごと” により生み出されたぬくもりあふれる室内用の鯉のぼり、 端午の節句のお品に、季節飾りのインテリアに、いかがですか? *無料分以外に、立て札の追加をご希望の方はコチラも合わせてご購入下さいませ ▽鯉のぼり用 追加分の立て札ご購入ページ https://craftkan.theshop.jp/items/97167826 ▽動画でもご覧頂けます♪ https://youtube.com/shorts/jmYZN_fhHG0 ▽ゆらゆら鯉のぼり(小) https://craftkan.theshop.jp/items/61016439 ▽ゆらゆら鯉のぼり(中) https://craftkan.theshop.jp/items/61016517 ▽ゆらゆら鯉のぼり(大) https://craftkan.theshop.jp/items/61018496 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○製造:K-WOOD(北海道旭川市) ○商品サイズ:約φ160×H345mm ○材質:ナラ・ウォールナット・チェリー・カバ・セン ○備考 ・なるべく忠実に表現するよう努めておりますが、お使いのディスプレー等により、色が多少異なって見える場合がございます。 ・木は自然のものですので、同じ材料から作られた同じ製品でも、一つ一つ微妙に木目や色味が異なります。 お写真と全く同じ商品をご用意させて頂く事はできませんので、予めご了承下さいますようお願い致します。 ・残り在庫の不足などで必要個数を買い物カゴに入れられない際には、数日お時間を頂ければ必要個数をご用意させて頂く事が可能な場合も御座いますので、お気軽に当店までご相談下さいませ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 木製品のお取り扱いに関して ・製品になってからも、木は呼吸を続けます。 空気中の湿気を吸い込んだり、乾燥していれば湿気を放出したりします。 そのため、湿気や、日光などの影響で膨らんだり、縮んだりする事があり、収縮を繰り返して反り返ってしまうような場合がございます。 また、強い日差しに晒されると乾燥して湿気が無くなり、急な変化に対応出来ない場合には割れが生じてしまう事があります。 もちろん、日光に当たればその分日焼けもしますので、エアコンの風が直接当たる所や、ストーブ等が近すぎる所などの乾燥の激しい場所、直射日光の当たる場所は極力避けてお使い下さい。 ・お手入れの仕方。 ホコリ程度でしたら、乾いた布で拭き取る事をお勧めします。 汚れが気になる場合には、水にぬらしてからしっかりと絞った布で水拭きをして下さい。 水分を含み、上記のような膨張などが起こってしまう場合が御座いますので、お掃除の際にも水分に長時間浸さないようお願い致します。 ・色が変化していきます。 使う事により、経年色が変化していき、使い込んだ物ならではの、さらに深い味わいのあるものへと変化していきます。 愛用して頂き、是非その新品には出せない味をご堪能下さい。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 最短のお届け日は目安です。 お届け先の地域や、お支払方法等によって前後する場合がございます。 (通常、発送から 道内→翌日~翌々日でのお届け / 道外→2~4日後でのお届け です) お急ぎの際はお気軽にご相談下さいませ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▽鯉のぼり 一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/3402671 ▽ K-WOOD さんの作品一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/1931434 - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
-
森のさえずり No.50/三浦木地
¥44,000
森のさえずり No.50/三浦木地 森の中で聞こえる小鳥のさえずりをイメージした、優しい音色の木製玩具 ------------------------------------------------------------------------------ 三浦さんの木製遊具シリーズから、小鳥のさえずりをイメージして作られた「森のさえずり」です。 一番上の木の枝の部分には小鳥がとまっており、その横の穴に玉を入れると、 小鳥達のさえずりを連想させるような、心地のいい音を鳴らしながら玉が筒の中を落ちていき、 鳥の巣をモチーフに作られた下の出口の所に転がります。 小鳥の巣をモチーフにした出口から、玉の形は卵型と、小鳥型に。 棒を差し替えたり、押したりして玉の当たる位置を変えたりして、ぜひ貴方だけの一番のお気に入りの音色を見つけて下さいね。 上にとまっている小鳥のくちばしは尖っていますので、ご注意下さいませ。 また、玉も小さなものとなっておりますので、小さなお子様が間違って飲みこんでしまわないようご注意下さいませ。 大人も、子供も何度も繰り返し聞きたくなるような、 無着色、無塗装で、木、そのままの色、手触りを生かした作品が奏でる音を、是非お楽しみ頂けましたら幸いです。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○製造:三浦木地(北海道旭川市) ○商品サイズ:約300×300×520mm ○内容:本体 + 玉(小鳥 1個、タマゴ2個) ○材質:ナラ ○塗装:無塗装 ○備考 ・なるべく忠実に表現するよう努めておりますが、お使いのディスプレー等により、色が多少異なって見える場合がございます。 ・木は自然のものですので、同じ材料から作られた同じ製品でも、一つ一つ微妙に木目や色味が異なります。 お写真と全く同じ商品をご用意させて頂く事はできませんので、予めご了承下さいますようお願い致します。 ・残り在庫の不足などで必要個数を買い物カゴに入れられない際には、数日お時間を頂ければ必要個数をご用意させて頂く事が可能な場合も御座いますので、お気軽に当店までご相談下さいませ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 木製品のお取り扱いに関して ・製品になってからも、木は呼吸を続けます。 空気中の湿気を吸い込んだり、乾燥していれば湿気を放出したりします。 そのため、湿気や、日光などの影響で膨らんだり、縮んだりする事があり、収縮を繰り返して反り返ってしまうような場合がございます。 また、強い日差しに晒されると乾燥して湿気が無くなり、急な変化に対応出来ない場合には割れが生じてしまう事があります。 もちろん、日光に当たればその分日焼けもしますので、エアコンの風が直接当たる所や、ストーブ等が近すぎる所などの乾燥の激しい場所、直射日光の当たる場所は極力避けてお使い下さい。 ・お手入れの仕方。 ホコリ程度でしたら、乾いた布で拭き取る事をお勧めします。 汚れが気になる場合には、水にぬらしてからしっかりと絞った布で水拭きをして下さい。 水分を含み、上記のような膨張などが起こってしまう場合が御座いますので、お掃除の際にも水分に長時間浸さないようお願い致します。 ・色が変化していきます。 使う事により、経年色が変化していき、使い込んだ物ならではの、さらに深い味わいのあるものへと変化していきます。 愛用して頂き、是非その新品には出せない味をご堪能下さい。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○熨斗、ギフト用ラッピング無料です* オプションよりご選択、または備考欄等にてお知らせ下さい。 ○最短のお届け日は目安です。 お届け先の地域や、お支払方法等によって前後する場合がございます。 お急ぎの際はお気軽にご相談下さいませ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▽三浦木地 さんの作品 一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/1931455 ▽その他の鳥モチーフの作品は↓こちら♪ https://craftkan.theshop.jp/categories/3696183 - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
-
Wooden reversi / SASAKI
¥39,600
【 Wooden reversi / SASAKI 】 コマが返しやすくてインテリアにもおしゃれな、無着色仕上げの卓上ゲーム |ウッデンリバーシ ------------------------------------------------------------------------- 軽やかな曲線と、シャープなグリッドを組み合わせて形作られた木の盤面に 1つ1つ木目が違う天然木のやわらかな丸みのコマを1手、1手置いていくと 対戦の進行によって様々な木の表情をみせてくれそうな、木製のリバーシゲームです。 基本的なルールは、一般的に「オセロ」と呼ばれているボードゲームと同様。 盤面の窪みにおさまるため、コマを返すときに隣のコマに指が触れてズレてしまった…!なんて事故も起こりにくく、 コマの直径が約3.2cmと大きめで、窪みがゆるやかにサポートしてくれて掴みやすくひっくり返しやすいので遊びやすさもバッチリ◎ ひとつひとつまで職人の手で丁寧に削り上げられた駒の乗った、木のぬくもりたっぷりのなめらかな曲線の盤面の美しい佇まいは、インテリアとしてもお洒落に空間を引き立ててくれそうです。 2種類の木を組み合わせ、木の天然色でコマの白と黒を表現。 同じ材質を使用していても、木目や色合いがそれぞれ異なるため、 対戦の進捗に合わせて様々な表情を魅せてくれそうです。 コマのケースはフタ付きなのでコマをしっかりと保管しておくことができ マグネット式でフタが取り外せるので遊ぶ時も邪魔になりません。 単純なルールながらに頭を使うこのゲーム、お子さんとの対戦にも優しい木のぬくもりが素敵ですし、 大人同士、まったりお酒を飲みながら一戦を交わしても、上品な時間を演出してくれそうです。 また、頭、そして指先を使用するので、楽しい一時を過ごしながら脳トレをする事ができ、 介護施設などの場でも活躍してくれそうです。 子どもから大人まで馴染みあるゲームを、木、そして手仕事のぬくもりで より上品な時間へと誘ってくれそうなリバーシ、ぜひ実物でお楽しみ頂けましたら幸いです。 - - - - - - - - ○製造:SASAKI(ササキ工芸 / 北海道旭川市) ○デザイナー:石橋 忠人(Tadahito Ishibashi) ○商品サイズ:盤面:約W330×D330×H28 ピースケース(コマ入れ):約W330×D47×H45.5 ○材質:ウォルナット(walnut) 、 バーチ(birch) *birchは北海道産のカバ材を使用しています ○備考 ・お使いのディスプレー等により色が異なって見える場合がございます ・同じ材料から作られた同じ製品でも、フシの有無や木目、色合いなどが一つ一つ異なります 自然素材、天然素材ならではの個性をお楽しみ頂けましたら幸いです [卓上 ボードゲーム テーブルゲーム オセロ おしゃれ かっこいい シンプル ナチュラル 木製 天然木 インテリア雑貨 おもちゃ 木製玩具 ホテル 旅館 パーティー 結婚祝い 木婚式 新築祝い 開業祝い おとな こども キッズ クリスマス プレゼント ギフト 日本製 国産 道産材 送料無料] - - - - - - - - ▽ササキ工芸 さんの作品一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/1931443 - - - - - - - - ▽ 最短配送日、在庫数、木製品のお取り扱い に関して https://craftkan.theshop.jp/items/85815837 - - - - - - - -
-
pirkamonrayke - Kyoto - KUMA(S) プラチナ箔 / SASAKI
¥35,200
pirkamonrayke - Kyoto - KUMA(S) プラチナ箔 / SASAKI 木彫りの熊を再解釈し、北海道旭川市の木工職人の技術と京都の漆の技術を組み合わせて仕上げられた熊の置物です ━━━━━━━━━━━━━━━━ こちらは「KUMA (S)」の【プラチナ箔】のタイプのページです ▼KUMA (S) 【金箔】タイプ https://craftkan.theshop.jp/items/77892661 ▼KUMA (S) 【青漆】又は【赤漆】タイプ https://craftkan.theshop.jp/items/77892530 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 北海道を代表する工芸品ともいえる、“木彫りの熊” そんな木彫りの熊を再解釈して、作られたのがこのKUMAです。 凛とした佇まいの熊のオブジェに、それぞれ青漆、赤漆、金箔、プラチナ箔をまとった姿は 民藝(みんげい/民衆的工芸)というカテゴリーではなく、空間を豊かにしてくれるアート性を感じさせてくれそうです。 360度、どの角度から見ても美しいフォルムはまるでひとつの彫刻作品のよう。 光の当たり具合や、見る角度でまた違った表情を魅せてくれそうです。 材質を変える事により、よりシンプルに美しく仕上げられた金箔・プラチナタイプ箔タイプや、 何度も試行錯誤を重ねる事で生み出された、赤 又は 青のうっすらと木目の透ける透き漆のタイプ、といったそれぞれのこだわりも 風合いを引き立ててくれる魅力の一つ。 赤、青はアイヌの伝統工芸からインスピレーションを受け、 金、銀は仏教の経典で説かれる七宝からイメージしてセレクトされています。 旭川の木工職人と、京都の漆職人の技術により生み出された作品、ぜひ実物でご堪能頂けましたら幸いです。 【 pirkamonrayke 】 ━━━━ pirkamonrayke(ピリカモンライケ)は、「木を活かすこと」を理念に北海道旭川で木製小物の製造を行うSASAKIと日本有数の産地が強力し、日本のモノづくりの新たな可能性を提案するプロジェクトブランドです。 手を取り合い、技術や素材を持ち合い、一つの目標に向かって切磋琢磨する。 助け合うのではなく、高め合う。自らを誇れる成果を残し、互いに認め合う事の大切さを学ぶ。 協業と競業、協働と共同、人と人、素材と素材、地域と地域。 それらの出会いは今までにない驚きと価値を創出し、日本各地に在る魅力的な産地や職人が手を結ぶ時、固定観念や隔たりは取り払われ、新たな世界への扉が開かれます。 pirkamonraykeとは、アイヌ語で「良い仕事をする」 ひとつの真理で繋がり、共にこれまでを超えていきます。 ▼ pirkamonrayke - Kyoto シリーズ一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/5096030 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○製造: SASAKI(ササキ工芸 / 北海道旭川市) ○デザイナー: 北川 大輔(Daisuke Kitagawa) ○商品サイズ: 約W44×D95×H73mm ○仕上げ: 箔貼り(プラチナ箔) ○備考 ・お使いのディスプレー等により色が異なって見える場合がございます ・同じ材料から作られた同じ製品でも、フシの有無や木目、色合いなどが一つ一つ異なります 自然素材、天然素材ならではの個性をお楽しみ頂けましたら幸いです [伝統工芸 民芸品 熊 くま クマ 木彫り オブジェ 置物 置き物飾り インテリア飾り インテリア小物 木製小物 職人 てしごと 産地間協業 木製雑貨 天然木 シンプル モダン 美しい おしゃれ ナチュラル 和風 日本 ラグジュアリー 新築祝い 開業祝い ホテル オフィス 書斎 日本製] ━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽ササキ工芸 さんの作品一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/1931443 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽ 最短配送日、在庫数、木製品のお取り扱い に関して https://craftkan.theshop.jp/items/85815837 ━━━━━━━━━━━━━━━━
-
pirkamonrayke - Kyoto - KUMA(L) 青漆・赤漆 / SASAKI
¥44,000
pirkamonrayke - Kyoto - KUMA(L) 青漆・赤漆 / SASAKI 木彫りの熊を再解釈し、北海道旭川市の木工職人の技術と京都の漆の技術を組み合わせて仕上げられた熊の置物です ━━━━━━━━━━━━━━━━ こちらは「KUMA (L)」の【青漆】又は【赤漆】のタイプのページです ▼KUMA (L) 【金箔】タイプ https://craftkan.theshop.jp/items/77892385 ▼KUMA (L) 【プラチナ箔】タイプ https://craftkan.theshop.jp/items/77892260 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 北海道を代表する工芸品ともいえる、“木彫りの熊” そんな木彫りの熊を再解釈して、作られたのがこのKUMAです。 凛とした佇まいの熊のオブジェに、それぞれ青漆、赤漆、金箔、プラチナ箔をまとった姿は 民藝(みんげい/民衆的工芸)というカテゴリーではなく、空間を豊かにしてくれるアート性を感じさせてくれそうです。 360度、どの角度から見ても美しいフォルムはまるでひとつの彫刻作品のよう。 光の当たり具合や、見る角度でまた違った表情を魅せてくれそうです。 「白」だけでも200色あるといわれている色の種類。 同じ赤漆、青漆でも、赤の雰囲気や、青の雰囲気はその時々で 濃かったり、薄かったり、暗めだったり、明るめだったり様々です。 1点1点違う、木の木目の個性と合わせてお楽しみ頂けましたら幸いです。 何度も試行錯誤を重ねる事で生み出された うっすらと木目の透ける仕上がりも、風合いを引き立ててくれる魅力の一つ。 旭川の木工職人と、京都の漆職人の技術により生み出された作品、ぜひ実物でご堪能頂けましたら幸いです。 【 pirkamonrayke 】 ━━━━ pirkamonrayke(ピリカモンライケ)は、「木を活かすこと」を理念に北海道旭川で木製小物の製造を行うSASAKIと日本有数の産地が強力し、日本のモノづくりの新たな可能性を提案するプロジェクトブランドです。 手を取り合い、技術や素材を持ち合い、一つの目標に向かって切磋琢磨する。 助け合うのではなく、高め合う。自らを誇れる成果を残し、互いに認め合う事の大切さを学ぶ。 協業と競業、協働と共同、人と人、素材と素材、地域と地域。 それらの出会いは今までにない驚きと価値を創出し、日本各地に在る魅力的な産地や職人が手を結ぶ時、固定観念や隔たりは取り払われ、新たな世界への扉が開かれます。 pirkamonraykeとは、アイヌ語で「良い仕事をする」 ひとつの真理で繋がり、共にこれまでを超えていきます。 ▼ pirkamonrayke - Kyoto シリーズ一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/5096030 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○製造: SASAKI(ササキ工芸 / 北海道旭川市) ○デザイナー: 北川 大輔(Daisuke Kitagawa) ○商品サイズ: 約W67×D145×H112mm ○材質: 天然木(北海道産 タモ) ○仕上げ: 天然漆 ○備考 ・なるべく忠実に表現するよう努めておりますが、お使いのディスプレー等により、色が多少異なって見える場合がございます。 ・同じ赤漆、青漆でも、赤の雰囲気や、青の雰囲気はその時々で 濃かったり、薄かったり、暗めだったり、明るめだったり様々です。 1点1点違う、木の木目の個性と合わせてお楽しみ頂けましたら幸いです。 ・木は自然のものですので、同じ材料から作られた同じ製品でも、一つ一つ微妙に木目や色味が異なります。 お写真と全く同じ商品をご用意させて頂く事はできませんので、予めご了承下さいますようお願い致します。 ・残り在庫の不足などで必要個数を買い物カゴに入れられない際には、数日お時間を頂ければ必要個数をご用意させて頂く事が可能な場合も御座いますので、お気軽に当店までご相談下さいませ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 木製品のお取り扱いに関して ・製品になってからも、木は呼吸を続けます。 空気中の湿気を吸い込んだり、乾燥していれば湿気を放出したりします。 そのため、湿気や、日光などの影響で膨らんだり、縮んだりする事があり、収縮を繰り返して反り返ってしまうような場合がございます。 また、強い日差しに晒されると乾燥して湿気が無くなり、急な変化に対応出来ない場合には割れが生じてしまう事があります。 もちろん、日光に当たればその分日焼けもしますので、エアコンの風が直接当たる所や、ストーブ等が近すぎる所などの乾燥の激しい場所、直射日光の当たる場所は極力避けてお使い下さい。 ・お手入れの仕方。 ホコリ程度でしたら、乾いた布で拭き取る事をお勧めします。 汚れが気になる場合には、水にぬらしてからしっかりと絞った布で水拭きをして下さい。 水分を含み、上記のような膨張などが起こってしまう場合が御座いますので、お掃除の際にも水分に長時間浸さないようお願い致します。 ・色が変化していきます。 使う事により、経年色が変化していき、使い込んだ物ならではの、さらに深い味わいのあるものへと変化していきます。 愛用して頂き、是非その新品には出せない味をご堪能下さい。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○熨斗、ギフト用ラッピング無料です* オプションよりご選択、または備考欄等にてお知らせ下さい。 ○最短のお届け日は目安です。 お届け先の地域や、お支払方法等によって前後する場合がございます。 お急ぎの際はお気軽にご相談下さいませ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▽ササキ工芸 さんの作品一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/1931443 - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
-
pirkamonrayke - Kyoto - KASHIBON(circle) / SASAKI
¥39,600
pirkamonrayke - Kyoto - KASHIBON(circle) / SASAKI リビングテーブルや、応接室、客間などの寛ぎの間に、艶やかに漆をまとったセンターピースです *こちらは【お取寄せ品】となっております。 表示されている最短のお届け日は通常品の日付となっており、 別途日数を頂く場合がございますので ご不便おかけしますが予めご了承頂けましたら幸いです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ 「KASHIBON(flower)」もございます https://craftkan.theshop.jp/items/78039918 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 自宅のリビングや、オフィスの応接室、旅館の客間など、 家族が集う場所、お客様をお迎えする場所として 居住空間の中央に置かれるリビングテーブル。 そんなリビングテーブルの中心に据えられるのにふさわしい 落ち着いた高級感のあるセンターピースです。 お菓子や、季節の果物が盛りつけられている様は 寛ぎの空間を上品に、より特別な時間に引き立ててくれそうです。 中央が少し台の要になっているので、より立体的な盛りつけや、 余白を楽しむ盛りつけなど、乗せるものによって様々な雰囲気を演出してくれそうです。 「白」だけでも200色あるといわれている色の種類。 同じ赤漆、青漆でも、赤の雰囲気や、青の雰囲気はその時々で 濃かったり、薄かったり、暗めだったり、明るめだったり様々です。 1点1点違う、木の木目の個性と合わせてお楽しみ頂けましたら幸いです。 何度も試行錯誤を重ねる事で生み出された うっすらと木目の透ける、透き漆の仕上がりも、風合いを引き立ててくれる魅力の一つ。 旭川の木工職人と、京都の漆職人の技術により生み出された作品、ぜひ実物でご堪能頂けましたら幸いです。 【 pirkamonrayke 】 ━━━━ pirkamonrayke(ピリカモンライケ)は、「木を活かすこと」を理念に北海道旭川で木製小物の製造を行うSASAKIと日本有数の産地が強力し、日本のモノづくりの新たな可能性を提案するプロジェクトブランドです。 手を取り合い、技術や素材を持ち合い、一つの目標に向かって切磋琢磨する。 助け合うのではなく、高め合う。自らを誇れる成果を残し、互いに認め合う事の大切さを学ぶ。 協業と競業、協働と共同、人と人、素材と素材、地域と地域。 それらの出会いは今までにない驚きと価値を創出し、日本各地に在る魅力的な産地や職人が手を結ぶ時、固定観念や隔たりは取り払われ、新たな世界への扉が開かれます。 pirkamonraykeとは、アイヌ語で「良い仕事をする」 ひとつの真理で繋がり、共にこれまでを超えていきます。 ▼ pirkamonrayke - Kyoto シリーズ一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/5096030 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○製造: SASAKI(ササキ工芸 / 北海道旭川市) ○デザイナー: 北川 大輔(Daisuke Kitagawa) ○商品サイズ: 約 W300×D300×H70 mm ○材質: 天然木(北海道産 タモ) ○仕上げ: 天然漆 ○備考 ・なるべく忠実に表現するよう努めておりますが、お使いのディスプレー等により、色が多少異なって見える場合がございます。 ・同じ赤漆、青漆でも、赤の雰囲気や、青の雰囲気はその時々で 濃かったり、薄かったり、暗めだったり、明るめだったり様々です。 1点1点違う、木の木目の個性と合わせてお楽しみ頂けましたら幸いです。 ・木は自然のものですので、同じ材料から作られた同じ製品でも、一つ一つ微妙に木目や色味が異なります。 お写真と全く同じ商品をご用意させて頂く事はできませんので、予めご了承下さいますようお願い致します。 ・残り在庫の不足などで必要個数を買い物カゴに入れられない際には、数日お時間を頂ければ必要個数をご用意させて頂く事が可能な場合も御座いますので、お気軽に当店までご相談下さいませ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 木製品のお取り扱いに関して ・製品になってからも、木は呼吸を続けます。 空気中の湿気を吸い込んだり、乾燥していれば湿気を放出したりします。 そのため、湿気や、日光などの影響で膨らんだり、縮んだりする事があり、収縮を繰り返して反り返ってしまうような場合がございます。 また、強い日差しに晒されると乾燥して湿気が無くなり、急な変化に対応出来ない場合には割れが生じてしまう事があります。 もちろん、日光に当たればその分日焼けもしますので、エアコンの風が直接当たる所や、ストーブ等が近すぎる所などの乾燥の激しい場所、直射日光の当たる場所は極力避けてお使い下さい。 ・お手入れの仕方。 ホコリ程度でしたら、乾いた布で拭き取る事をお勧めします。 汚れが気になる場合には、水にぬらしてからしっかりと絞った布で水拭きをして下さい。 水分を含み、上記のような膨張などが起こってしまう場合が御座いますので、お掃除の際にも水分に長時間浸さないようお願い致します。 ・色が変化していきます。 使う事により、経年色が変化していき、使い込んだ物ならではの、さらに深い味わいのあるものへと変化していきます。 愛用して頂き、是非その新品には出せない味をご堪能下さい。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○熨斗、ギフト用ラッピング無料です* オプションよりご選択、または備考欄等にてお知らせ下さい。 ○最短のお届け日は目安です。 お届け先の地域や、お支払方法等によって前後する場合がございます。 お急ぎの際はお気軽にご相談下さいませ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▽ササキ工芸 さんの作品一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/1931443 - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
-
pirkamonrayke - Kyoto - KASHIBON(flower) / SASAKI
¥39,600
pirkamonrayke - Kyoto - KASHIBON(flower) / SASAKI リビングテーブルや、応接室、客間などの寛ぎの間に、艶やかに漆をまとったセンターピースです *こちらは【お取寄せ品】となっております。 表示されている最短のお届け日は通常品の日付となっており、 別途日数を頂く場合がございますので ご不便おかけしますが予めご了承頂けましたら幸いです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ 「KASHIBON(circle)」もございます https://craftkan.theshop.jp/items/78040033 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 自宅のリビングや、オフィスの応接室、旅館の客間など、 家族が集う場所、お客様をお迎えする場所として 居住空間の中央に置かれるリビングテーブル。 そんなリビングテーブルの中心に据えられるのにふさわしい 落ち着いた高級感のあるセンターピースです。 お菓子や、季節の果物が盛りつけられている様は 寛ぎの空間を上品に、より特別な時間に引き立ててくれそうです。 上品ながらに華のあるflowerの形は、 日本の工芸品の歴史をさかのぼり、受け継がれてきた美の要素、伝統的な模様を構成する要素を象ってデザインされています。 「白」だけでも200色あるといわれている色の種類。 同じ赤漆、青漆でも、赤の雰囲気や、青の雰囲気はその時々で 濃かったり、薄かったり、暗めだったり、明るめだったり様々です。 1点1点違う、木の木目の個性と合わせてお楽しみ頂けましたら幸いです。 何度も試行錯誤を重ねる事で生み出された うっすらと木目の透ける、透き漆の仕上がりも、風合いを引き立ててくれる魅力の一つ。 旭川の木工職人と、京都の漆職人の技術により生み出された作品、ぜひ実物でご堪能頂けましたら幸いです。 【 pirkamonrayke 】 ━━━━ pirkamonrayke(ピリカモンライケ)は、「木を活かすこと」を理念に北海道旭川で木製小物の製造を行うSASAKIと日本有数の産地が強力し、日本のモノづくりの新たな可能性を提案するプロジェクトブランドです。 手を取り合い、技術や素材を持ち合い、一つの目標に向かって切磋琢磨する。 助け合うのではなく、高め合う。自らを誇れる成果を残し、互いに認め合う事の大切さを学ぶ。 協業と競業、協働と共同、人と人、素材と素材、地域と地域。 それらの出会いは今までにない驚きと価値を創出し、日本各地に在る魅力的な産地や職人が手を結ぶ時、固定観念や隔たりは取り払われ、新たな世界への扉が開かれます。 pirkamonraykeとは、アイヌ語で「良い仕事をする」 ひとつの真理で繋がり、共にこれまでを超えていきます。 ▼ pirkamonrayke - Kyoto シリーズ一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/5096030 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○製造: SASAKI(ササキ工芸 / 北海道旭川市) ○デザイナー: 北川 大輔(Daisuke Kitagawa) ○商品サイズ: 約 W300×D300×H70 mm ○材質: 天然木(北海道産 タモ) ○仕上げ: 天然漆 ○備考 ・なるべく忠実に表現するよう努めておりますが、お使いのディスプレー等により、色が多少異なって見える場合がございます。 ・同じ赤漆、青漆でも、赤の雰囲気や、青の雰囲気はその時々で 濃かったり、薄かったり、暗めだったり、明るめだったり様々です。 1点1点違う、木の木目の個性と合わせてお楽しみ頂けましたら幸いです。 ・木は自然のものですので、同じ材料から作られた同じ製品でも、一つ一つ微妙に木目や色味が異なります。 お写真と全く同じ商品をご用意させて頂く事はできませんので、予めご了承下さいますようお願い致します。 ・残り在庫の不足などで必要個数を買い物カゴに入れられない際には、数日お時間を頂ければ必要個数をご用意させて頂く事が可能な場合も御座いますので、お気軽に当店までご相談下さいませ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 木製品のお取り扱いに関して ・製品になってからも、木は呼吸を続けます。 空気中の湿気を吸い込んだり、乾燥していれば湿気を放出したりします。 そのため、湿気や、日光などの影響で膨らんだり、縮んだりする事があり、収縮を繰り返して反り返ってしまうような場合がございます。 また、強い日差しに晒されると乾燥して湿気が無くなり、急な変化に対応出来ない場合には割れが生じてしまう事があります。 もちろん、日光に当たればその分日焼けもしますので、エアコンの風が直接当たる所や、ストーブ等が近すぎる所などの乾燥の激しい場所、直射日光の当たる場所は極力避けてお使い下さい。 ・お手入れの仕方。 ホコリ程度でしたら、乾いた布で拭き取る事をお勧めします。 汚れが気になる場合には、水にぬらしてからしっかりと絞った布で水拭きをして下さい。 水分を含み、上記のような膨張などが起こってしまう場合が御座いますので、お掃除の際にも水分に長時間浸さないようお願い致します。 ・色が変化していきます。 使う事により、経年色が変化していき、使い込んだ物ならではの、さらに深い味わいのあるものへと変化していきます。 愛用して頂き、是非その新品には出せない味をご堪能下さい。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○熨斗、ギフト用ラッピング無料です* オプションよりご選択、または備考欄等にてお知らせ下さい。 ○最短のお届け日は目安です。 お届け先の地域や、お支払方法等によって前後する場合がございます。 お急ぎの際はお気軽にご相談下さいませ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▽ササキ工芸 さんの作品一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/1931443 - - - - - - - - - - - - - - - - - - -