-
木製鯉のぼり 絆(きずな)/ ササキ工芸
¥72,600
木製鯉のぼり 絆(きずな)/ ササキ工芸 初節句、こどもの日に♪ 木の天然色を生かした無着色の、やわらかくかわいい卓上タイプの室内用鯉のぼり --------------------------------------------------------------------------------- 木が持つ天然の色をいかして組み合わせて仕上げた、可愛らしい卓上タイプの室内用 木製鯉のぼりです。 こちらは卓上タイプの中でも一番大きなサイズの「絆」になります。 天然の色をいかしているので無着色で、また、木を保護するための塗装にも、 木の呼吸を妨げずに、木肌の手触りを生かして仕上げる、 天然のサフラワー油・天然蜜蝋などを主成分とした「自然塗料」での塗装を施しています。 立体感のあるふっくらとした仕上がりで、矢車の部分はクルクルと回す事ができるんですよ。 窓辺などのちょっとしたスペースに飾る事ができ、 また、台座部分には重りを内臓し、その底面に滑り止めの布を貼り付ける事により、 転倒を防いだ安定感のある仕上がりになっています。 木製品だからこそ、より長くご愛用頂ける、ぬくもり溢れる室内用鯉のぼり、いかがですか? ▽ 鯉のぼり 一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/3402671 ▽ 鯉のぼり用 立て札追加ページ https://craftkan.theshop.jp/items/97167826 ▽ 一番小さいタイプの「木製鯉のぼり 喜」を 動画でもご覧頂けます! https://www.youtube.com/watch?v=Aegxxw8o8nU - - - - - - - - ○製造:ササキ工芸(北海道旭川市) ○商品サイズ:約190×490×100mm ○材質:ウォルナット、埋れ木、ナラ、他 ○塗装:天然オイルフィニッシュ仕上げ(主成分:サフラワー油、天然蜜蝋など) ○備考 ・お使いのディスプレー等により、色が異なって見える場合がございます。 ・木は自然のものですので、同じ材料から作られた同じ製品でも、一つ一つ微妙に木目や色味が異なります。 お写真と全く同じ商品をご用意させて頂く事はできませんので、予めご了承下さいますようお願い致します。 [端午の節句 初節句 節句飾り 5月飾り 天然木 卓上鯉のぼり 木の鯉のぼり こいのぼり 送料無料] - - - - - - - - ▽ササキ工芸さんの鯉のぼりを箱から出してみました https://www.youtube.com/watch?v=Yn7OFh9ScJI ▽ 鯉のぼり 一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/3402671 ▽ ササキ工芸 さんの作品一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/1931443 - - - - - - - - ▽ 最短配送日、在庫数、木製品のお取り扱い に関して https://craftkan.theshop.jp/items/85815837 - - - - - - - -
-
pirkamonrayke - Kyoto - KUMA(L) プラチナ箔 / SASAKI
¥58,300
pirkamonrayke - Kyoto - KUMA(L) プラチナ箔 / SASAKI 木彫りの熊を再解釈し、北海道旭川市の木工職人の技術と京都の漆の技術を組み合わせて仕上げられた熊の置物です ━━━━━━━━━━━━━━━━ こちらは「KUMA (L)」の【プラチナ箔】のタイプのページです ▼KUMA (L) 【金箔】タイプ https://craftkan.theshop.jp/items/77892385 ▼KUMA (L) 【青漆】又は【赤漆】タイプ https://craftkan.theshop.jp/items/77890884 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 北海道を代表する工芸品ともいえる、“木彫りの熊” そんな木彫りの熊を再解釈して、作られたのがこのKUMAです。 凛とした佇まいの熊のオブジェに、それぞれ青漆、赤漆、金箔、プラチナ箔をまとった姿は 民藝(みんげい/民衆的工芸)というカテゴリーではなく、空間を豊かにしてくれるアート性を感じさせてくれそうです。 360度、どの角度から見ても美しいフォルムはまるでひとつの彫刻作品のよう。 光の当たり具合や、見る角度でまた違った表情を魅せてくれそうです。 材質を変える事により、よりシンプルに美しく仕上げられた金箔・プラチナタイプ箔タイプや、 何度も試行錯誤を重ねる事で生み出された、赤 又は 青のうっすらと木目の透ける透き漆のタイプ、といったそれぞれのこだわりも 風合いを引き立ててくれる魅力の一つ。 赤、青はアイヌの伝統工芸からインスピレーションを受け、 金、銀は仏教の経典で説かれる七宝からイメージしてセレクトされています。 旭川の木工職人と、京都の漆職人の技術により生み出された作品、ぜひ実物でご堪能頂けましたら幸いです。 【 pirkamonrayke 】 ━━━━ pirkamonrayke(ピリカモンライケ)は、「木を活かすこと」を理念に北海道旭川で木製小物の製造を行うSASAKIと日本有数の産地が強力し、日本のモノづくりの新たな可能性を提案するプロジェクトブランドです。 手を取り合い、技術や素材を持ち合い、一つの目標に向かって切磋琢磨する。 助け合うのではなく、高め合う。自らを誇れる成果を残し、互いに認め合う事の大切さを学ぶ。 協業と競業、協働と共同、人と人、素材と素材、地域と地域。 それらの出会いは今までにない驚きと価値を創出し、日本各地に在る魅力的な産地や職人が手を結ぶ時、固定観念や隔たりは取り払われ、新たな世界への扉が開かれます。 pirkamonraykeとは、アイヌ語で「良い仕事をする」 ひとつの真理で繋がり、共にこれまでを超えていきます。 ▼ pirkamonrayke - Kyoto シリーズ一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/5096030 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○製造: SASAKI(ササキ工芸 / 北海道旭川市) ○デザイナー: 北川 大輔(Daisuke Kitagawa) ○商品サイズ: 約W67×D145×H112mm ○仕上げ: 箔貼り(プラチナ箔) ○備考 ・なるべく忠実に表現するよう努めておりますが、お使いのディスプレー等により、色が多少異なって見える場合がございます。 ・木は自然のものですので、同じ材料から作られた同じ製品でも、一つ一つ微妙に木目や色味が異なります。 お写真と全く同じ商品をご用意させて頂く事はできませんので、予めご了承下さいますようお願い致します。 ・残り在庫の不足などで必要個数を買い物カゴに入れられない際には、数日お時間を頂ければ必要個数をご用意させて頂く事が可能な場合も御座いますので、お気軽に当店までご相談下さいませ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 木製品のお取り扱いに関して ・製品になってからも、木は呼吸を続けます。 空気中の湿気を吸い込んだり、乾燥していれば湿気を放出したりします。 そのため、湿気や、日光などの影響で膨らんだり、縮んだりする事があり、収縮を繰り返して反り返ってしまうような場合がございます。 また、強い日差しに晒されると乾燥して湿気が無くなり、急な変化に対応出来ない場合には割れが生じてしまう事があります。 もちろん、日光に当たればその分日焼けもしますので、エアコンの風が直接当たる所や、ストーブ等が近すぎる所などの乾燥の激しい場所、直射日光の当たる場所は極力避けてお使い下さい。 ・お手入れの仕方。 ホコリ程度でしたら、乾いた布で拭き取る事をお勧めします。 汚れが気になる場合には、水にぬらしてからしっかりと絞った布で水拭きをして下さい。 水分を含み、上記のような膨張などが起こってしまう場合が御座いますので、お掃除の際にも水分に長時間浸さないようお願い致します。 ・色が変化していきます。 使う事により、経年色が変化していき、使い込んだ物ならではの、さらに深い味わいのあるものへと変化していきます。 愛用して頂き、是非その新品には出せない味をご堪能下さい。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○熨斗、ギフト用ラッピング無料です* オプションよりご選択、または備考欄等にてお知らせ下さい。 ○最短のお届け日は目安です。 お届け先の地域や、お支払方法等によって前後する場合がございます。 お急ぎの際はお気軽にご相談下さいませ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▽ササキ工芸 さんの作品一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/1931443 - - - - - - - - - - - - - - - - - - -