-
えほんカー /コド木工
¥19,800
旭川でつくる コドモといっしょの 木の道具 「コドモ木工」の 「えほんカー」です。 溝の部分にお気に入りの絵本を収納して、 読みたい場所までハンドルを握って移動できる押し車。 つかまり立ち歩きを卒業して、よちよち歩きのお子さんの移動をしっかりとサポートしてくれそうです。 読みたい場所まで移動した後は、 斜めになっている部分に本を広げて読めるようになっています。 本が読みやすいように緩やかな傾斜になっている下側の部分には、 本が滑り落ちてこないようちょっとしたすべり止めの木のバーが。 自分の脚に本を置いて読むと、ついつい背中を丸めて本をのぞき込むように影を作りながら読んでしまいがちですが、 えほんカーに本を広げて読むと本に近づきすぎずに読めそうです。 本を収納して移動できるので、本棚と本を読むスペースが離れている際のお片付けも 車を押して運ぶので楽しくなりそうですね♪ 木の天然の色合いを活かした、ナチュラルな仕上がりでお部屋のインテリアとしても空間を引き立ててくれそうです。 本体、前輪、後輪、ハンドルバーはそれぞれ分解できるので、 箱に入る時は少しだけコンパクトになります。 金属の金具を使わずにお子さまでも簡単に簡単に組み立てられるようになっているので、 楽しく組立練習が出来そうです。 細部にまでこだわって仕上げられたえほんカー、ぜひ実物でご堪能頂けましたら幸いです。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - デザイナー:石田 和人 人の感性によって自由に変化・発展し、 工夫する余地のあるデザインを心がけ活動中。 3児の父でデザイナー。 - - - - - - - - - - - - - 作り手:川上 博美 生まれ育った大好きな旭川で家具を作ってます。 感謝の気持ちと初心を忘れず、 やさしいものづくりを目指しています。 コド木工作品 → 「 おぼんカー[obon-car] 」、「 えほんカー[ehon-car] 」、「くみき」、「わくみき」 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○デザイナー:山田 佳一朗 / 作り手:川上 博美 ○備考 ・なるべく忠実に表現するよう努めておりますが、お使いのディスプレー等により、色が多少異なって見える場合がございます。 ・木は自然のものですので、同じ材料から作られた同じ製品でも、一つ一つ微妙に木目や色味が異なります。 お写真と全く同じ商品をご用意させて頂く事はできませんので、予めご了承下さいますようお願い致します。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 木製品のお取り扱いに関して ・製品になってからも、木は呼吸を続けます。 空気中の湿気を吸い込んだり、乾燥していれば湿気を放出したりします。 そのため、湿気や、日光などの影響で膨らんだり、縮んだりする事があり、収縮を繰り返して反り返ってしまうような場合がございます。 また、強い日差しに晒されると乾燥して湿気が無くなり、急な変化に対応出来ない場合には割れが生じてしまう事があります。 もちろん、日光に当たればその分日焼けもしますので、エアコンの風が直接当たる所や、ストーブ等が近すぎる所などの乾燥の激しい場所、直射日光の当たる場所は極力避けてお使い下さい。 ・お手入れの仕方。 ホコリ程度でしたら、乾いた布で拭き取る事をお勧めします。 汚れが気になる場合には、水にぬらしてからしっかりと絞った布で水拭きをして下さい。 水分を含み、上記のような膨張などが起こってしまう場合が御座いますので、お掃除の際にも水分に長時間浸さないようお願い致します。 ・色が変化していきます。 使う事により、経年色が変化していき、使い込んだ物ならではの、さらに深い味わいのあるものへと変化していきます。 愛用して頂き、是非その新品には出せない味をご堪能下さい。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 最短のお届け日は目安です。 お届け先の地域や、お支払方法等によって前後する場合がございます。 (通常、発送から 道内→翌日~翌々日でのお届け / 道外→2~4日後でのお届け です) お急ぎの際はお気軽にご相談下さいませ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▽コド木工 さんの作品一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/1949673 ▽おもちゃ 一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/1934012 ▽出産祝いにオススメ商品一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/1931591 - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
-
入れ子のおわん・大 / コド木工
¥4,400
入れ子のおわん・大 / コド木工 あかちゃんの離乳食用のお椀に、薬味や調味料、漬物などを入れる小鉢に、家事をしている間などのアクセサリーの一時保管場所のうつわに。生活やシーンに合わせて様々な使い方ができる入れ子になった、手のひらサイズの拭漆のおわんです。 ------------------------------------------------------------------------------- 旭川でつくる コドモといっしょの 木の道具 「コド木工」の 様々なシーンで活躍できる、入れ子のおわんです。 手のひらに程よくおさまる丸みを帯びた形とサイズ感、 丸みを帯びた形ながらも、フリーハンドで削られた表面のデザインとしてもおしゃれなノミ跡が滑りにくくて持ちやすいので おこさんを抱いて座りながら離乳食を食べさせるのにもピッタリ。 てしごとならではのノミ跡の雰囲気や、木目がほんのり透ける上品な拭き漆の仕上がりで インテリアとしてもお洒落なので おつけものや、調味料、薬味などを入れる小鉢として食卓で使うほか、 家事をしている間外す指輪の一時保管場所にしたり、 ぐい呑みのように、酒器として使用したり… 大人も子供も様々な場面でお使い頂けます。 小さな頃、離乳食を食べていたうつわが成長して食卓の小鉢に、 ちょっとした小物入れに、と成長に合わせて使い方を変えるのも 想い出のつまった素敵なうつわになりそうです。 入れ子になっているので、マトリョーシカのように違うサイズで重ねられるのはもちろん、 同じサイズでもスタックできるので、食器として複数個あっても収納もバッチリです◎ 木の塊から1つ1つ削り出しでつくられたうつわに、 生漆を塗り、専用の拭き取り紙で余分な漆を拭き取る作業を繰り返すことで美しい艶と透けた木目の “拭き漆” という技法で仕上げた てしごとと木のぬくもりあふれるおわん、 出産祝いに、自分用に、ぜひいかがでしょうか。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 作り手:瀬戸 晋 主に手彫りのノミ跡を生かした器やお盆などを拭き漆仕上げで作っています。少しづつですが自分で道産材を丸太から製材、加工するようになってきました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 作り手:瀬戸 晋 ○商品サイズ:約 直径9.5×高さ3.7cm ○素材:サクラ、天然漆 ○備考 ・直火、電子レンジ、オーブンでの使用は出来ませんのでご注意ください。 ・お湯、または水で抽選洗剤を使用しての手洗いが可能です。 ・たわし、磨き粉、食洗器、食器乾燥機はお使いにならないようお願い致します。 ・直射日光等の紫外線で変色する事があります。 ・なるべく忠実に表現するよう努めておりますが、お使いのディスプレー等により、色が多少異なって見える場合がございます。 ・木は自然のものですので、同じ材料から作られた同じ製品でも、一つ一つ微妙に木目や色味が異なります。 お写真と全く同じ商品をご用意させて頂く事はできませんので、予めご了承下さいますようお願い致します。 ・残り在庫の不足などで必要個数を買い物カゴに入れられない際には、数日お時間を頂ければ必要個数をご用意させて頂く事が可能な場合も御座いますので、お気軽に当店までご相談下さいませ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 木製品のお取り扱いに関して ・製品になってからも、木は呼吸を続けます。 空気中の湿気を吸い込んだり、乾燥していれば湿気を放出したりします。 そのため、湿気や、日光などの影響で膨らんだり、縮んだりする事があり、収縮を繰り返して反り返ってしまうような場合がございます。 また、強い日差しに晒されると乾燥して湿気が無くなり、急な変化に対応出来ない場合には割れが生じてしまう事があります。 もちろん、日光に当たればその分日焼けもしますので、エアコンの風が直接当たる所や、ストーブ等が近すぎる所などの乾燥の激しい場所、直射日光の当たる場所は極力避けてお使い下さい。 ・お手入れの仕方。 ホコリ程度でしたら、乾いた布で拭き取る事をお勧めします。 汚れが気になる場合には、水にぬらしてからしっかりと絞った布で水拭きをして下さい。 水分を含み、上記のような膨張などが起こってしまう場合が御座いますので、お掃除の際にも水分に長時間浸さないようお願い致します。 ・色が変化していきます。 使う事により、経年色が変化していき、使い込んだ物ならではの、さらに深い味わいのあるものへと変化していきます。 愛用して頂き、是非その新品には出せない味をご堪能下さい。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○熨斗、ギフト用ラッピング無料です* オプションよりご選択、または備考欄等にてお知らせ下さい。 ○最短のお届け日は目安です。 お届け先の地域や、お支払方法等によって前後する場合がございます。 お急ぎの際はお気軽にご相談下さいませ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▽コド木工 さんの作品一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/1949673 - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
-
入れ子のおわん・小 / コド木工
¥3,960
入れ子のおわん・小 / コド木工 あかちゃんの離乳食用のお椀に、薬味や調味料、漬物などを入れる小鉢に、家事をしている間などのアクセサリーの一時保管場所のうつわに。生活やシーンに合わせて様々な使い方ができる入れ子になった、手のひらサイズの拭漆のおわんです。 ----------------------------------------------------------------------------- 旭川でつくる コドモといっしょの 木の道具 「コド木工」の 様々なシーンで活躍できる、入れ子のおわんです。 手のひらに程よくおさまる丸みを帯びた形とサイズ感、 丸みを帯びた形ながらも、フリーハンドで削られた表面のデザインとしてもおしゃれなノミ跡が滑りにくくて持ちやすいので おこさんを抱いて座りながら離乳食を食べさせるのにもピッタリ。 てしごとならではのノミ跡の雰囲気や、木目がほんのり透ける上品な拭き漆の仕上がりで インテリアとしてもお洒落なので おつけものや、調味料、薬味などを入れる小鉢として食卓で使うほか、 家事をしている間外す指輪の一時保管場所にしたり、 ぐい呑みのように、酒器として使用したり… 大人も子供も様々な場面でお使い頂けます。 小さな頃、離乳食を食べていたうつわが成長して食卓の小鉢に、 ちょっとした小物入れに、と成長に合わせて使い方を変えるのも 想い出のつまった素敵なうつわになりそうです。 入れ子になっているので、マトリョーシカのように違うサイズで重ねられるのはもちろん、 同じサイズでもスタックできるので、食器として複数個あっても収納もバッチリです◎ 一つの木の塊から1つ1つ削り出しでつくられたうつわに、 生漆を塗り、専用の拭き取り紙で余分な漆を拭き取る作業を繰り返すことで美しい艶と透けた木目の “拭き漆” という技法で仕上げた てしごとと木のぬくもりあふれるおわん、 出産祝いに、自分用に、ぜひいかがでしょうか。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 作り手:瀬戸 晋 主に手彫りのノミ跡を生かした器やお盆などを拭き漆仕上げで作っています。少しづつですが自分で道産材を丸太から製材、加工するようになってきました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○ 作り手:瀬戸 晋 ○商品サイズ:約 直径7.5×高さ3cm ○素材:サクラ、天然漆 ○備考 ・直火、電子レンジ、オーブンでの使用は出来ませんのでご注意ください。 ・お湯、または水で抽選洗剤を使用しての手洗いが可能です。 ・たわし、磨き粉、食洗器、食器乾燥機はお使いにならないようお願い致します。 ・直射日光等の紫外線で変色する事があります。 ・なるべく忠実に表現するよう努めておりますが、お使いのディスプレー等により、色が多少異なって見える場合がございます。 ・木は自然のものですので、同じ材料から作られた同じ製品でも、一つ一つ微妙に木目や色味が異なります。 お写真と全く同じ商品をご用意させて頂く事はできませんので、予めご了承下さいますようお願い致します。 ・残り在庫の不足などで必要個数を買い物カゴに入れられない際には、数日お時間を頂ければ必要個数をご用意させて頂く事が可能な場合も御座いますので、お気軽に当店までご相談下さいませ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 木製品のお取り扱いに関して ・製品になってからも、木は呼吸を続けます。 空気中の湿気を吸い込んだり、乾燥していれば湿気を放出したりします。 そのため、湿気や、日光などの影響で膨らんだり、縮んだりする事があり、収縮を繰り返して反り返ってしまうような場合がございます。 また、強い日差しに晒されると乾燥して湿気が無くなり、急な変化に対応出来ない場合には割れが生じてしまう事があります。 もちろん、日光に当たればその分日焼けもしますので、エアコンの風が直接当たる所や、ストーブ等が近すぎる所などの乾燥の激しい場所、直射日光の当たる場所は極力避けてお使い下さい。 ・お手入れの仕方。 ホコリ程度でしたら、乾いた布で拭き取る事をお勧めします。 汚れが気になる場合には、水にぬらしてからしっかりと絞った布で水拭きをして下さい。 水分を含み、上記のような膨張などが起こってしまう場合が御座いますので、お掃除の際にも水分に長時間浸さないようお願い致します。 ・色が変化していきます。 使う事により、経年色が変化していき、使い込んだ物ならではの、さらに深い味わいのあるものへと変化していきます。 愛用して頂き、是非その新品には出せない味をご堪能下さい。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ○熨斗、ギフト用ラッピング無料です* オプションよりご選択、または備考欄等にてお知らせ下さい。 ○最短のお届け日は目安です。 お届け先の地域や、お支払方法等によって前後する場合がございます。 お急ぎの際はお気軽にご相談下さいませ。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▽コド木工 さんの作品一覧ページ https://craftkan.theshop.jp/categories/1949673 - - - - - - - - - - - - - - - - - - -