2025/07/23 15:20

新たに登場している、スプーンのあら屋さんの漆仕上タイプのスプーン、
小さめのサイズとフォークタイプも通販可能になりました♪
(スプーンだけ、またはスプーンとフォークセットで出産祝いにもオススメなサイズです◎)

漆器は耐水性、耐熱性、防腐性、抗菌性などに優れているといわれており
北海道よりもぐんと湿度の高い本州であら屋さんのスプーンをお使い頂く際は
漆仕上げのものがよりオススメだそうですよ◎

といってもここ最近は北海道らしい気候が少なく…
暑くて蒸し蒸しとした日が多すぎる旭川…

こうも暑いと食欲が減少しがちですが
木のスプーンで美味しくもりもり食べて
夏を乗り切っていきましょう🥄♪


漆フォーク 又は 漆スプーン(1本) / スプーンのあら屋(SPOON ARAYA)
https://craftkan.theshop.jp/items/113859180


「共に生きる」をテーマに
次の世代に受け継げるように、と ご自身の山を管理されているあら屋さん。

木を適度に伐採し、手入れする事は、日当たりが良くなったりと山の健康にも大切な事だそうで
“大切に使い、使い切るように” と
幹は薪やスプーンに、枝はアクセサリーやボールペンに、葉は畑や動物に。
主に冬の休眠期に伐採し、半年~1年程自然乾燥をしたあと、
ひとつひとつ、斧とナイフで削り、
何度も何度も、ヤスリの目の粗さを変えて丁寧に磨き、
今回ご紹介させて頂いた作品は漆仕上げとなっておりますが
普段はあら屋さんの山で集めたクルミの油を塗りこんで仕上げられています。

あら屋さんのInstagramでは、イベント出店の案内の他
ワークショップの案内などもされており
私も一度、あら屋さん講師のもとスプーンづくりに参加させて頂いた事があるのですが
これが結構大変で、ナイフでスプーンの形へ削るのに力を使い
(作家さんが加工している様子を見ていると柔らかそうに見えますが、
いざ!となると木って意外と堅いなと感じました…!)
木目の向きに合わせながらヤスリで磨いて、濡らしてわざと毛羽立たせて先ほどよりも少し目の細かいヤスリで磨いて
また濡らしてより目の細かいヤスリで磨いて…
と、ひたすらに、ひたすらに磨き続け、すべすべのスプーンが仕上がった時はとても感動した覚えがあります。

が、ワークショップで磨くよりも、あら屋さんが仕上げるスプーンはもっとヤスリの目の細かさの段階が多いそうで…!
木目の向きに合わせながら、というのも手間のかかるポイントで
本当に沢山の工程を経て仕上げられているんだなと
より作品が素敵に感じられる経験でした。

文字だけでは全てをお伝え出来ませんが
森の恵みから生まれ、たっぷりとてまひまをかけたあたたかな作品のスプーン、
ぜひ実物でお楽しみ頂けたら嬉しいです♪

-

\ ワークショップ開催中✨ /

木っ端でつくる
木製ロボット[⊕_⊕]

開催日:~8/24の土・日・祝
開催時間:10時~16時最終受付
参加費:500円(税込)
製作時間:15分~40分程
-
* 実店舗(10時~18時 / 火曜日定休)
「 #クラフト舘 」
〒078-8243
北海道旭川市豊岡13条5丁目3-4
TEL: 0166-35-5600 / FAX: 0166-39-2827
HP:http://craftkan.com
fb:https://www.facebook.com/craftkan/
instagram:https://www.instagram.com/craftkan/

* ネットショップ(火曜日定休、他 不定休)
「クラフト舘 ~雄大な北の大地からの贈り物~」
https://craftkan.theshop.jp/
BASEアプリ:https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=craftkan-theshop-jp&follow=true
instagram:https://www.instagram.com/craftkan_web/

▽ ふるさと納税 旭川市の返礼品としても、当店で販売中の一部お品がお選び頂けます
  各ポータルサイトにて 「雄北」でご検索頂くと一覧がご覧頂けますよ♪
ふるさと納税 ふるぽ ふるさと納税サイト「さとふる」はこちら ふるさと納税 楽天 ふるさと納税 ふるさとチョイス ふるさと納税 amazon
_